霧島七不思議 御手洗川

[周辺地図]
■解説
 霧島神宮の西250mばかり下の岩穴から湧き出る小川で、11月から4月頃まではほとんど涸れているが、5月頃から非常な勢いで大量の水が沸き出る。この時は肴も一緒に湧いてくるといわれる。水の質は清明で、天孫降臨の際、天高原から持ってきた真名水が混じっていると伝えられている。
■問題
Q1) 御手洗川の川の水は何月頃から流れるでしょう。
Q2) 御手洗川の水に混じっている水の名前は。

■解答
A1) 5月から6月頃
A2) 天孫降臨の際、天高原から持ってきた真名水が混じっている


-この情報をお友達に教える-
[知得本-Web版- TOPへ]

(C)ふるさと霧島夏祭り
実行委員会