霧島の自然・観光名所・宿泊・陶芸から霧島の企業・お店情報などのお勧め情報を掲載!

shopping

自然・観光名所

手水舎
画像をクリックすると大きいが画像でご覧いただけます。
Q1) 手水舎の神社参拝作法で一番最初に何をしますか?
Q2) 柄杓に直接口をつけてもよいですか?
Q3) この手水舎は誰が作ったでしょうか?

▼解答を見る


●手水舎(てみずや)で手を清め、掌(たなごころ=手のひらのこと)に水を受けて口を漱ぎます。
 ㊟:ひしゃくに口をつけぬように
@右手で柄杓(ひしゃく)を取り、水盤の水を汲み上げ、左手にかけて洗う。
A柄杓を左手に持ちかえ、水を汲み上げ右手を洗う。
B再び柄杓を右手に持ちかえて、左の手のひらに水を受けて溜め、口をすすぎます。
 柄杓に直接口をつけないようにする。
C静かにすすぎ終わって、水をもう1度左手に流す。
D最後に柄杓を立てて、残っている水を流しながら、柄の部分を洗うように心がける。
E伏せてもとの位置に戻す。*あらかじめハンカチは、端をつまむ程度で取れるようにしておくと良い。
※この手水舎は鹿児島市内の5石橋(西田橋等)を
つくったとされる熊本の名工、岩永三五郎が作ったものである。

ホームページ(PC)  
ホームページ(携帯)
地図情報  

A1) 柄杓で左手を洗う
A2) 柄杓に直接口をつけないようにする
A3) 熊本の名工、岩永三五郎が作ったものである

▲問題を見る


このページのトップへ

Powered by Database Factory